【脱力テニス】ゆる体操を始めて変わった意識

ゆる体操を続けています。
体の変化は、正直、よく分かりません。
以前よりスムーズに動けるような気もしますが、気のせいかもしれません。
ただ、明らかに変わったことがあります。
それは、体の ...
ゆる体操の最適な時間は15分くらい(個人の感想)

ゆる体操は、特に時間が決められていません。
足こぞ体操は、本によっては、5分と書かれているものもありましたが、基本的には時間の指定はありません。
これは、ほぐれる時間や、ゆる体操に使える時間が人それぞれだからだ ...
脱力テニスを志す

肉離れ以降、ゆる体操にハマり、テニスも脱力していこうと思っています。
これまでは、どちらかというと、年甲斐もなくちょっとパワーでおす系イメージを持っていました。
しかし、肉離れした後は、もっと脱力して楽に、疲労 ...
【買って良かったもの】ザムスト カーフスリーブ WARM EDITION(ふくらはぎ用スリーブ 両足入り 温熱タイプ)

肉離れでふくらはぎを痛めてから、いくつかサポータを試しました。
その中で、スポーツ用で一番良いと感じたのが、ザムストのふくらはぎサポーターです。
まず、動いていてズレがありません。
最初は、コンプレ ...
【買って良かったもの】ブレスサーモ サポーターふくらはぎ用

肉離れをしてから、ふくらはぎを冷やさない方が良いかなと思い、ミズノのふくらはぎサポーターを購入しました。
スポーツ用のサポーターと違い、締め付けがキツくなく、かと言ってユルユルではありません。
程よくサポートさ ...
【買ってよかったもの】北国のこたつ

在宅勤務時に、床暖をつけるのが非常に無駄だと考えていました。
一人しかいないのに、リビング全体を暖める必要あるのは、非常にコスパが悪い。
しかし、足が冷えると、業務もままらなくなります。
ヒーターと ...
ゆる体操日記(1月29日)ストレッチポールで揺れてみる

ゆる体操をストレッチポールの上でやってみるとどうなる?
というアイデアがふと浮かびました。
腰モゾモゾ体操、ひざコゾコゾ体操、すねプラプラ体操を、ストレッチポールの上でやってみました。
ひざコゾコゾ ...
【瞑想録】息を吐くで横隔膜を緩める。

瞑想を続けています。
横隔膜をリラックスさせる、という動機です。
今まで、15分も目を閉じるのは難しかったですが、今は、意識が横隔膜に向き、呼吸に向かっているので、割と集中してできているように感じます。 ...
ゆる体操日記(1月26日)体の動かし方の共通性

歩き方について、高岡さんの著作以外も色々目を通しています。
色々な資料に目を通す中で、思ったのが頭の位置は、最後に移動させるというのが、大事なのかなと思います。
テニスや、野球でも頭は最後まで残すということが、 ...
ゆる体操日記(1月23日)歩道を始める

高岡さんの「武蔵とイチロー」を読了
武蔵もイチローも緩んでいて、センターがあるという話。
最近は、高岡さんの本を読み直しています。
ゆる体操ではないですが、「歩道」を始めています。
太も ...